出石そば、人気ですよね。蕎麦好きの方なら誰しも聞いたことのある名前だと思います。
出石の皿そばを求めて、旅行がてら出石に出かけていく人も多いのではないでしょうか?
でも、出石を実際に訪れてみると、蕎麦屋さんの多さから、どのお店にに入れば良いのか迷ってしまった、なんて経験をした方もいると思います。
数ある出石のおそば屋さんの中でも、官兵衛さんは人気の高いお蕎麦屋さんです。
地元の人の中でも人気が高い官兵衛さんは。しっかりと越野ある、ツルツルっとしたお蕎麦はおすすめです。
今回は、「出石手打ち皿そば官兵衛」さんを訪問してきました♪
コンテンツ
出石手打ち皿そば官兵衛
アクセス
JR山陰本線「豊岡駅」から、全但バス出石営業所行き約30分終点下車、徒歩約5分
電話
0796-52-3632
営業時間
※蕎麦がなくなり次第終了
定休日
無休
呑助が今回使った予算
1人あたり900円(税込)
(今回は追加の皿そばをしなかったため最初の5皿900円、追加は1皿140円(税込))
但馬の小京都と言われる出石。有名軍師の名前を冠しているだけあって趣のある外観です。
この製麺室で、その日に使う分だけ手打ちで製麺するそうです。
伝統の味皿そば(1人前5皿)
900円(税込)
「出石に受け継がれる伝統の味皿そば」。
国内産の玄そばを、その日に使う分だけ石臼で製粉しているだけあって、コシがあって、蕎麦の香りと旨味がしっかりと感じられる一品です。
生わさびをテーブルで自分ですりおろして食べると言うところにも官兵衛さんのこだわりを感じます。砂糖を少しプラスすると生わさびの香りと辛味がさらに引き立ちます♪
出石手打ち皿そば官兵衛メニュー
皿そばだけでなく、温かいかけそばやにしんそば、山かけそばなどもあります。
絶品!そばのソフトクリーム
デザートに近くの土産物屋さんでソフトクリームをいただきました♪
そばの実をふりかけて食べる「そば」と、丹波篠山産の香り豊かな黒豆のきなこを練りこんだ「黒豆きなこ」のソフトクリーム。
カリカリのそば粉にサクサク食感のコーンに、甘すぎず濃厚なソフトクリーム、美味しかったです♪
ソフトクリームでかんぱ~~い!
ご馳走さまでした♪
「出石手打ち皿そば官兵衛」さん、美味しい出石皿そば、
大、大、大満足
でした。
ありがとうございます。
次回は、何枚皿そばをた食べられるかチャレンジしてみようと思います。
また、利用させていただきます♪
少し出石を散策して帰ることにします♪
出石の時計台「辰鼓楼」
但馬の小京都とも言われる出石。その出石のシンボルの時計台が「辰鼓楼」。
出石焼
出石と言えば、蕎麦だけでなく出石焼と言う磁器の焼き物が有名で、明治時代に入ってから、出石焼の小皿やそば徳利、そば猪口も出石焼で作られているものを使っておそばを提供するスタイルが定着したそうです。
出石手打ち皿そば官兵衛
アクセス
JR山陰本線「豊岡駅」から、全但バス出石営業所行き約30分終点下車、徒歩約5分
電話
0796-52-3632
営業時間
※蕎麦がなくなり次第終了
定休日
無休
呑助が今回使った予算
1人あたり900円(税込)
(今回は追加の皿そばをしなかったため最初の5皿900円、追加は1皿140円(税込))